Mt. Fuji

バイオスーパーコンピューティング研究会(BSCRC)では「ウィンタースクール 2014」を下記のとおり開催致します。 質疑応答の時間を長めに取った構成にしていますので、みなさまの積極的な参加をお待ちしております。

今回は、「こんなハードウェアが欲しい」とか「アプリケーションから見たハードウェアへの希望」をテーマに、ハードウェアやコンピュテーションの視点からそれぞれの研究分野でのシミュレーション研究を見た場合の現状把握、問題点の分析、そして将来どういうハードウェアが望ましいか等を中心に、現場の研究者による講演と自由闊達な議論の場としたいと考えています。


1. 開催日時: 2014年1月23日(木) 13:00 〜 24日(金) 14:30
             (受付開始 12:30)

2. 会場: 伊豆熱川温泉 熱川ハイツ 
  http://www.atagawa.info/guide/index.html
   静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1240-14

  (伊豆熱川駅からは、お電話依頼にて熱川ハイツのマイクロバスがお出迎え致します。

   フリーダイヤル:0120-56-1830)

(関西方面からの交通)

一日目(往)は新神戸8:25のひかり460号に乗り、熱海で踊り子107号に乗り換えで12:17に伊豆熱川着

二日目(復)は伊豆熱川15:33の踊り子114号に乗り、熱海でひかり479号に乗り換え19:18に新神戸着

が便利です。


3. 参加対象: 生物学、医学、薬学、化学、物理学、工学、情報科学などバイオスーパーコンピューティングに関連する様々な分野の研究者・大学院生、および当テーマに関心のある方

4. 参加およびポスター発表申込方法  
    ウィンタースクール2014は、終了しました。
   二日間にわたって講師・参加者、計27名が集い、活発な議論、交流が行われました。 集合写真
   (今回出席されたみなさん。会場屋上から伊豆半島、相模灘を望む)

5. 会費 (参加費と宿泊費合計): 18,000円 (内参加費 4,000円)
     会費はウィンタースクール 会場で、ウィンタースクール幹事に現金でお支払いください。

6. プログラム
(プログラムは都合により変更されることがありますので、ご了承ください)

一日目
午後
12:30 受付開始
座長: 舛本 現 (理化学研究所)
13:00-13:45 開会挨拶 バイオスーパーコンピューティングにおけるポスト「京」の展望
 横浜市立大学 大学院総合理学研究科 池口 満徳
13:45-14:30 チューニングの基礎知識とアクレラレータについて
 理化学研究所 情報基盤センター 中田 真秀 
14:30-14:45 休憩
14:45-15:30 大規模詳細神経シミュレーションの現在と未来
 東京大学 先端科学技術研究センター  加沢 知毅
15:30-16:15 大脳皮質ー視床回路から考える「エクサで脳をやるとしたら」
 OIST神経計算ユニット 五十嵐 潤
16:15-16:45 休憩およびチェックイン
座長: 野田 茂穂 (理化学研究所)
16:45-18:00 京アプリケーション高速化の現状 pdf pdf
 富士通株式会社 石附 茂、千葉 修一
18:00-19:30 夕食
20:00-24:00 ポスター発表および懇親会
二日目
午前
座長: 検崎 博生 (理化学研究所)
9:15-10:00 「ExaFLOPSへの展望」 pdf
 理化学研究所 情報基盤センター 姫野 龍太郎
10:00-10:30 休憩
10:30-11:15 分子動力学専用計算機MDGRAPE-4の開発
 理化学研究所 生命システム研究センター 森本 元太郎
11:15-12:00 Development of GENESIS for large scale molecular dynamics simulation
 理化学研究所 計算科学研究機構 Jaewoon Jung
12:00-13:00 昼食
午後
座長: 三澤 計治 (理化学研究所)
13:00-13:45 配列データ解析とハードウェア pdf
 東京工業大学 大学院情報理工学研究科 角田 将典
13:45-14:30 バイオインフォマティクスにおけるスーパーコンピューティングの 過去・現在・未来
(と言う名の自分史と将来への希望) pdf
 東京大学 大学院情報理工学系研究科 玉田 嘉紀
14:30 閉会

 

7. ウィンタースクール2014 幹事と問い合わせ先
   検崎 博生、舛本 現 (理化学研究所): ws14@bscrc.jp